平成17年8月28日 毎日暑い日が続いているが一体どうなってるんだぁ 今日も気温がウナギ登りで、最高気温が 何と、27.5℃ 北海道だから、異常だよねぇ で、今日は、函館山さぁ行ってきたべぇ 何と、今日は隊長、お一人様、、 何か、やる気出ないよねぇ、 あッ、だからこの山にしたんだっけ・ で、函館山。。 トップページでも書いたように、正式には、 函館山というピークは無い。 最高峰は、御殿山だな。 で、登山コースはいくつかあるようだが、 今日は、立待岬の近くにある 七曲がりコースにした。 午前8時45分に、自転車で隊長官舎を出発、 登山口に着いたのが、午前9時20分、 準備をして午前9時30分 出発ッ! |
|
---|---|
何かやる気出ないよねぇ で、七曲がりコース。。 いや〜、マジでクネクネしてるわぁ〜 暇に任せて数えてみたら 23回もクネクネしてたわ・ で、今回は、超なまら低山と言うこともあって スカルパブレンダはお留守番、、 本当は、今回、秀岳荘に注文していた 「AS0LOのPEAK GV」 で登りたかったのだが、間に合わなかった (。。) で、仕方がないので、ランニングシューズ と、言うわけにもいかないので、 スノーピークの冬に履いていた靴を出して 登ることにした。 なかなか、えかったわぁ〜 |
|
午前9時45分 地蔵山を越えて、NTTや開発局などの タワーアンテナ所に到着ッ! チョロすぎ・ しかし、天気はええよぉ〜 気分もえくなって来たわ・ |
|
アンテナから2分ほどで 「千畳敷見晴ヶ丘」 に到着ッ! しかし、色々と調べて見ると、 千畳敷見晴所と言うのは、この写真正面の 小山の上らしい。 で、見晴ヶ丘として区別しているのだろうか? しっかり、調べてくればえかったぁー、 次に行ったときにゆっくり見てくるかな、 で・、 こんな山の上にこんなところがある。 この場所には、トイレがあり、ゴミ箱があり、 展望台があり、あとは水場さえあれば 立派なキャンプ場だな、こりゃ。。 なかなか、良い良い。。 道はここから、登山道と林道に分かれる。 当然、登山道と言う表示のある方に進む。 真ん中にも道があったが、 多分、登山道と合流するものと 思われる。 ( ̄^ ̄) |
|
で、どうよ、この展望・ 函館だよなぁ〜 この地形のことを トンボロ と、言うのを君は知っているかッ! 僕は知ってしまった・。。 つまり、 「トンボロ【tomboloイタリア】 陸地とそれに近い島とをつなぐ砂洲。 潮岬・江ノ島などにある。 陸繋島(リクケイトウ)」 いゃー、流石隊長ッ! 博学だねぇー、 いゃー大したもんだぁ・ あぁ〜ぁ、 生きてて良かったぁ。。 のぉ〜、 銀さん、、 |
|
で、その丘のうえの「千畳敷見晴所」から 津軽海峡を見る。 この丘の上には、タワーが建っていたが、 こいつも何のタワーだが 見なかった。。 次回まで、調べておくわぁ〜 困ったもんだ ( ̄〜 ̄)ξ で、タワーの所に行くと、、 |
|
何じゃーこりゃー タワーの横には、こんな建造物が・・ これが砲台跡。。 ここで隊長は、函館山の歴史をお勉強した。 明治32年7月、我が大日本帝国は、 「日露戦争」に備えて「要塞地帯法」を制定、 全国の戦略的重要地に要塞を建設することにした。 政府、軍部は、ロシアのバルチック艦隊が、 我が国を攻めるとすれば、当然、津軽海峡を 通行するものと考えた。 函館山は、この津軽海峡に面しており、 津軽海峡を通行する艦船への砲撃に適し ていたことから、軍は、ここに要塞を建設することにした。 以後、昭和21年5月までの 実に46年間、一般人の立入りは禁止された。 そして、函館山は、地図からも無くなり、 国家機密となったのである。 この間は、写真、スケッチ、函館山の話など、 一切が禁止されたという。 博学だぁ〜。。 隊長は、やっぱ、やるときはやるのぉ〜 |
|
しかし、一般人の立ち入り禁止は、 悪いことばかりではなかった。 函館山は、江戸時代の中期には、 燃料の薪を取るために伐採が進み、 とうとう中腹以上は、はげ山となってしまったらしい。 これは、当時の絵図からも知ることができる。 で、その46年間の立ち入り禁止が 植生の回復につながったと言う。 えかったのぉ〜 で、千畳敷見晴所を降りて 車の通れる林道を行く。 写真に写っているアンテナ施設は、 これまた調べてみなかった。。 しかし、場所的には、「牛の背見晴所」 と言う名の展望所になる。 何で牛の背かと言うと、 函館山は、別名、牛が寝ているような姿から 臥牛山とも呼ばれており、 この場所が丁度、函館山の中央部、つまり 牛の背中の部分に当たることから 牛の背見晴所と言うらしい。 やっぱ、隊長は、Bigだぁ〜 のぉ、ハセちゅあん (∩.∩) |
|
何で地蔵さん!? て、言うか、観音様だと言う。 どう違うんだぁ〜?? ( ̄~ ̄) 隊長は、どうもこの手のものは、苦手なのだが、 一応、沢山あったので、載せるしかないべぇー と、思って、一枚を、、 写真の観音様は、14番観音。。 どうやら、33観音あると言うが、 隊長が御殿山(函館山最高峰)までま間で 見つけたのは、24番観音までだった。。 あとは、何処にいったんだ。。 観音様は、どうやら「観音コース」にあるらしい。。 その昔、このコースには、札幌の藻岩山のように 山頂までの道中に ならべやれていたのかのぉー。 ( ̄^ ̄) |
|
午前10時17分 こんな広場にでる。 林道を歩いて来たのだが、 ここは、入江山へ行く分岐点でもある。 ここから入江山までは、 360mと案内板にある。 一応、参考まで行ってみることにした。 |
|
入江山の山頂に着ッ! 全く、どうと言うこともないところだが、 ここにも砲台の跡が 函館山は、マジ要塞だったんだなぁ〜 調べてみると、函館山には、砲台が77か所 あったと言う。 ここ入江山の砲は、演習用に使ったともあった。 ところで、函館山要塞の砲は、 28p砲だったという。 (´ー`) |
|
午前10時30分 「つつじ山駐車場」に到着。。 御殿山は、目と鼻の先だな・・。 さて、この写真の右手の丘は、 「函館山第二砲台」跡地がある。 今は、ちょっとした公園のようになっているが、 ここには、28p砲が4門あったという。 歴史を感じる。。 ( ̄^ ̄) 今日は、ちょっと、シリアスな雰囲気 じやのぉ〜 |
|
この上がロープーウェイの駅のある 函館山最高峰の御殿山 で、ある。。 この道路を左に行くと、観音コースであり、 登り口には、称名寺と言う名の寺、 観光登山地図を見ると、 称名寺に33番観音と書いてあるが、 もしかして、33番観音はここにあるのか? と、言うことは、1番はどこだ?! 謎は深まる。。 今日この頃。。 ( ̄^ ̄) そのうち、探検して、調べてみるかぁ〜 |
|
午前10時40分 函館山山頂着ッ、 まずまず。。 天気が良くて、隊長は満足じゃー。。 で、 見慣れた風景・・ 来週は、大千軒岳じゃー。。 by captainmaasa |