![]() 1 塩谷JR駅横にある案内板 これによると登山口から山頂まで 2.8q。登山口に駐車場は無いとある。 |
![]() 2 登山口の状況矢印の方向に進行。 登山ポストはない。熊注意の看板があった。 |
![]() 3 登山口を入ってすぐの登山道の 状況。農業用トラクターが入るとのこと。 |
![]() 4 5分位歩くと程なくトラクター道路 から狭い本格的登山道になる。 |
![]() 5 登山口から40分ほどで台地になる。 |
![]() 6 台地には、北電の電波反射塔がある。 |
![]() 7 北電が電波反射板をどう利用する のか考え込むが、頭が痛くなった。 |
![]() 8 電波反射板から更に5分程歩くと 塩谷丸山の山頂が見え始める。 |
![]() 9 写真8のボコ山部分から 岩のある最後の登り。 |
![]() 10 登山口から1時間で山頂に着く。 山頂には祠がある。何故か錨が奉納 されていた。さすが港町の山。 |
![]() 11 山頂を反対側から撮影。 この辺はツバメの巣があるらしい。 |
![]() 12 山頂から小樽方向を撮影した。 反対側には羊蹄山などニセコの山々 もハッキリと見えた。 |